雑談や映像、画像など

定期整備・点検、消耗品の交換記録

プジョー3008オイルレベル警告灯が点灯(オイル交換100,500km)

プジョー3008を家の駐車場から出そうとエンジンをかけたところ、警告音と共にオイルレベル警告灯が点灯しました。  画像は前回の時のものです。また、すぐに消えてしまいますが『top up engine oil(エンジンオイルを補充してください...
定期整備・点検、消耗品の交換記録

プジョー3008。新車から3年8ヶ月、走行距離98,400km。ボディーコーティングを再施工しました。

プジョー3008にボディコーティング私のプジョー3008は、新車での納車時にディーラーでボディコーティング(ガラス系コーティング)をしています。(もちろん有料で、7万円くらいでした。)それ以降はコーティングのメンテナンスはしてませんでしたが...
雑談や映像、画像など

プジョー3008 (P84) フロントマスクの魅力(ヘッドライトやフロントグリル)

先日、プジョーのディーラーで、私の(P84)と違うタイプのプジョー3008を見かけました。⬇︎認定中古車です。普通の3008とは、ヘッドランプの形状やフロントグリルの中のシルバーのラインの方向が違います。それ以外の外装は全く同じように見えま...
スポンサーリンク
パーツやカー用品等のインプレッション

プジョー3008 GT Blue HDi(ディーゼル)の静音計画

プジョー3008の車内を静かにしよう。なぜ急に「静音計画」を思いついたのか?先日、エンジンオイルのフィラーキャップをうっかり閉め忘れまして、エンジンオイルをエンジンルーム内に噴出させてしまったんです。エンジンルーム内に飛び散ったオイルはディ...
定期整備・点検、消耗品の交換記録

ボンネットから煙が!!プジョー3008GT Blue HDi(エンジンオイル交換も。89,300km)

エンジンオイルが減っていたので補充したんです。我がプジョー3008 GT Blue HDi。7月に車検を受けてから、4ヶ月半ほどで1万キロ弱の距離を走りました。先日、東北まで行って帰ってきたとき、エンジンオイル補充の警告灯が点灯しました。コ...
パーツやカー用品等のインプレッション

プジョー3008のウインドウォッシャー液の容量は?

撥水ウインドウォッシャー液を使う目的。私は、プジョ−3008の窓ガラスにはガラスコーティング剤を塗っています。過去には、各メーカーの色々な商品を試しましたが、最近では有名どころのソフト99社の『ガラコ(glaco)』の『超ガラコ』を使ってい...
定期整備・点検、消耗品の交換記録

タイヤの空気圧がっ!!電動空気入れを使ってみました。

タイヤの空気圧が少なかった。補充しないと!プジョー3008GT Blue HDiには、タイヤの空気圧警告灯(警告システム?)が付いています。空気を正常値まで入れてシステムをリセットしておくと、タイヤの空気圧が減った時に警告してくれるのです。...
パーツやカー用品等のインプレッション

発炎筒(発煙筒)をLED非常用信号灯にチェンジ!(車検対応品)

先日、車検の見積もりの中に「発炎筒の交換」が入っているのに気づきました。「発炎筒(発煙筒)」は、自動車への装備が法律で義務付けられています。内容は「灯光の色、明るさ、備付け場所等に関し告示で定める基準に適合する非常信号用具を備えなければなら...
パーツやカー用品等のインプレッション

車検の代車はプジョー208GT (かっこいい!)

Peugeot3008 GT Blue HDi(2019年式)の初車検です。初車検は正規ディーラーにお願いしたので、代車はプジョーかDSかシトロエン車あたりになると思います。今までも、定期点検や修理の時に借りた代車はプジョーかDSでした。シ...
燃費記録と燃費に関する話題

プジョー3008 Blue HDi 一般道で東京から九州を往復してきました。(総走行距離3,800km)

プジョー3008 GT Blue HDi(ディーゼル)で、一般道のみを使い、東京から九州を往復してきました。東京から太平洋側を通り、九州へ行き、熊本、宮崎、鹿児島(最南端の佐多岬)、佐賀、福岡を周遊したあと、山陰側を通り、京都、滋賀、愛知、...