プジョー3008 GT Blue HDi(ディーゼル)で、一般道のみを使い、東京から九州を往復してきました。
東京から太平洋側を通り、九州へ行き、熊本、宮崎、鹿児島(最南端の佐多岬)、佐賀、福岡を周遊したあと、山陰側を通り、京都、滋賀、愛知、でまた太平洋側を通り東京まで戻ってきました。
手描きトレースなので正確ではないですが、おおよそこんな感じのルートです。

黒いルートが往路、赤いルートが復路です。
総走行距離3,800km、7泊8日で全て車中泊しました。
燃費ですが、
車の燃費計による平均燃費は19.0km/L
満タン法による燃費は18.8km/Lでした。ほぼ差がないので、やはり車の燃費計は結構正確なのかもしれません。
いずれにしてもカタログ燃費は超えてますね。
市街地を走ったり、山を越えたりもしていますし、特に燃費が良くなるように意識しての運転はしていません。 あくまでも普通に運転しました。
それでも、一般道のみ走行で、満タンで1,000km以上走るのには感動しました。

⬆︎満タンから1,015km走った時点のメーターですが、それでも燃料残量の目盛りは1/4弱残ってますし、このままあと180km走れるという表示も出ています。
ということは、走り方によっては満タンで1,200キロ走れるかもしれません。
まあ、この後にすぐ給油したのでどこまで走れるかは検証してませんけどね。
ただ、軽油の価格が高い時期でもあったので、思ったよりも燃料費がかかったのが残念です。
燃料費は、だいたい1リッターあたり140円くらいで給油し、全行程の合計で28,400円でした。
これで、仮に軽油が1リッター100円だったら、20,000円で済んだんですよね。
8,000円の差は大きいです。 もう一回満タンにできそうな金額です。
ちなみに、東京から北海道(宗谷岬)まで行った時(走行距離4,000km)の燃費は
車載燃費計で20.16km/L
満タン法で20.12km/L
でした。 この時は高速道路は使いましたので、やはり高速道路の方が燃費は良くなるかもしれません。 あと、北海道は信号少ないですしね。

まあ、このサイズのSUVでこれくらい走れば満足ですよ。
足を伸ばして寝られるので、車中泊も楽々ですし。
この映像、ちょっと古いので、最近はもうちょっと色々パワーアップしています。
そのうち、アップデートしたいと思います。
コメント