私のプジョー3008GT Blue HDi(2019年式、型式 P84)は、新車で購入してから5年半が経ち、
走行距離はまもなく15万キロになろうとしています。
そろそろエンジンもお疲れの頃・・・・
そこに、評判の良いエンジンオイル添加剤を見つけたのです。
『”スーパーゾイル エコ” SUPER ZOIL eco for 4cycle 4サイクル用 200ml』
アマゾンで、5,044円(税込、送料込)です。 (2025年5月17日現在)
ちょっとお高いです。 車1台分の安いエンジンオイルが買えそうな値段ですね・・・
- かなり評判が良いのです。
- amazonのAIがまとめたレビュー内容
- スーパーゾイルの効果効能(メーカーによる説明)
- 商品パッケージ裏面に書かれている解説
- エンジンオイル交換後に自分で投入
- 使用方法
- スーパーゾイルに期待する事
- スーパーゾイルを入れる前にエンジン音が静かになりましたw
- スーパーゾイルはオイルの寿命を延ばす!
- スーパーゾイルを入れたら、エンジン音は静かになるのか?(検証)
- 確かにエンジン音は小さくなっていました!
- エンジン始動時の振動が減りました。
- 走行した感じは? フィーリングは変わった?
- 燃費は良くなるのか?
- スーパーゾイルを入れて350km走行 アイドリングが不安定?
- 次回からは社外オイルにスーパーゾイルを追加投入してみようかな
かなり評判が良いのです。
このスーパーゾイル
amazonのカスタマーレビューを読んでみると・・・・
『ディーゼル車に入れたらエンジン音が静かになった』
『入れてすぐにエンジンノイズが静かになった』
『燃費が良くなった』
などと、自動車の添加剤のパンフレットによく書かれているような絶賛のレビューがたくさん並んでますが、このレビューはサクラっぽくないですし、ちゃんと実際に購入した人が書いている感じです。
なんと977件の評価があり、評価点数は5段階中の4.5というかなりの高評価です。(2025.5.17現在)
amazonのAIがまとめたレビュー内容
amazonカスタマーレビューの内容をamazonのAIがまとめたものが以下の通り
お客様はこのオイルについて、エンジン音やギアチェンジ音の改善を評価しています。エンジン音が静かになり、滑らかになったと感じています。また、エンジンの回転が軽くなり、加速が軽やかになったという声もあります。燃費についても改善されたという意見が多くあります。ただし、価格については意見が分かれているようです。
amazonのカスタマーレビューを読むと、とにかく「エンジン音が静かになった」というコメントの多いこと! そして、悪いレビューがほぼありません。悪いレビューが書かれていても、それは商品の効能についてではなく、「梱包が悪かったとか」、「漏れていた」というレビューだったりします。
星3つの『普通』評価で「体感できない」「変わらない」などのレビューありますが、体感した人のレビューが圧倒的に多いんです。
中国製の製品にはサクラレビューも多いamazonではありますが、この製品は日本のメーカーが作っている純国産製品ですし、レビューを読む限りではみんなガチなレビューっぽいです。
スーパーゾイルの効果効能(メーカーによる説明)
スーパーゾイルの効果や特徴について、メーカーの公式サイトには以下の説明が書かれていました(転載)
スーパーゾイルはエンジンのダメージの回復を促す効果とエンジンの磨耗を大幅に抑え、
部品の寿命を約3倍に延ばしますので、トラブルも大幅に減少させます。
エンジンの状態をベストに保ち、常に最高のコンディションでお乗りいただけるようにサポートします。
また、オイルの酸化防止に優れており、オイル交換サイクルを延ばすことが出来ます。
新車時からご使用いただければ、より永く、確実に新車のままの状態をキープします。
中古車にご使用いただいた場合、まるで時計の針を戻したかのような効果を実感していただけます。
※ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンのどちらにもご使用いただけます。
●エンジンオイル注入口より入れてください。エンジンオイルに対し5%が適量です。
●慣らし運転の必要はありません。数分の暖気運転と各ギヤを走行によりなじませていただければトリートメントは完了します。
●原付2輪からハイブリッドカーまで、あらゆるエンジンを優しく守ります。
●驚くほどなめらかな回転フィーリングと省燃費効果が期待できます。
●高回転時の油膜切れや、熱の発生を抑えることでオイルの劣化を防ぎます。
●低粘度オイルの油膜切れからエンジンを守ります。
●メカニズムの磨耗を防ぎ、エンジンの寿命を大幅に延ばします。
●PTFE、有機モリブデン、塩素系、有機溶剤系の成分を一切含みません。
商品パッケージ裏面に書かれている解説

私は、過去の車にはオイル添加剤や燃料添加剤を色々試したり使いまくっていましたが、プジョー3008に乗るようになってからは、添加剤の類は入れなくなりました。 プジョー用に専用開発されたエンジンオイル(TOTAL INEO FIRST)自体が添加剤を入れたような効果をはっきする(らしい)ので、添加剤は必要なかったのです。
しかし、まもなく走行距離が15万キロになることもあり、また次回からディーラー以外で指定外のエンジンオイルを入れようと思っているために、エンジン保護のつもりでエンジンオイル添加剤を検討したのでした。
値段はちょっと高いですが、今まで添加剤を使わずに浮いたお金だと思って、この添加剤(スーパーゾイル)を買ってみることにしたのです。
プジョー3008の場合は一番少ない200mlを買って入れればよいと思います。
さて、効果はどんな感じなのでしょうか?
エンジンオイル交換後に自分で投入
『スーパーゾイル エコ』は4サイクル専用で、ディーゼル車、ガソリン車を問わず使えます。
投入する量は、エンジンオイルの総量に対して5%が適量とのこと。
4リットルのエンジンオイルを使う車でしたら、200mlのスーパーゾイル1本でOKです。
ちなみに、スーパーゾイルには200mlの他に、370ml入りとか↓

450ml入りのもあります↓
車のエンジンオイル総量に合わせて、近いのを選びます。
プジョー3008(P84)の場合はフィルターを含めて約4.5Lのオイル容量とのこと。
(しかし、ディーラーのポンピングによるオイル交換ではなぜか『5.5〜6リットル』で請求されます。)
プジョー3008GTの場合は、一番小さい容量の200mlのでいいのかなと。(厳密に言えば若干足りないですが)
もしくは450mlのを買って2回に分けて使ったほうが少しお安くなりますし、適量は入れられると思います。
私は200mlの物を購入しました。
使用方法
ディーラーでエンジンオイルを交換した直後に、自分でスーパーゾイルを投入することにしました。
商品裏面に書いてある使用方法。

私の車は走行距離が多い(約15万キロ)ので、スーパーゾイルの説明に書かれている通りゾイル投入後100kmほど走行してからオイルの汚れをチェックしなくてはなりません。そこで汚れがひどい場合はオイル交換をしなくてはいけないとのこと。
それもめんどくさいというか・・・・お金かかるんですけど・・・(プジョーのオイル交換は高い)
スーパーゾイルに期待する事
私が、この『スーパーゾイル』に一番期待するのは、エンジンの保護とエンジン音の軽減です。
あとは、エンジンの保護でしょうかね。燃費が良くなるとかは特に期待してません。(良くなるにこしたことはないですが)
私のプジョー3008はディーゼルエンジンなので、エンジン音はうるさいです。なので、エンジン音が静かになってくれるといいなと思っています。
口コミでは「スーパーゾイルを入れたらエンジン音が静かになった」という声が結構多いんです。
古いエンジンオイルを新しいエンジンオイルに交換すると、エンジン音が静かになるのは普通ですが、今回はエンジンオイルは交換した直後に入れるので、効果がわかるのではないかと!
スーパーゾイルを入れる前にエンジン音が静かになりましたw
今回のオイル交換は約10ヶ月ぶりで、前回のオイル交換から約17,500km走ってます。
ちなみに、プジョー3008のエンジンオイルの推奨交換時期は『1年または20,000kmごと』と、マニュアルに書かれています。(ただし、”車の使用頻度が高いとき、市街地や高温環境下での使用が多いときは、メンテナンス時期を早めるようにしてください”とも書かれています。)
まあ、私の場合は、車の使用頻度は高く、市街地走行も結構多いので、さすがに20,000kmまでは走っちゃダメだと思います。
ですので、今回も20,000kmになる前に交換しました。(17,500kmで交換)
ディーラーで指定オイルに交換したあとにスーパーゾイルを入れて効果を確かめようと思ったんですが・・・・
スーパーゾイルを入れる前に、オイル交換によってエンジン音が明らかに小さくなりました・・・・
17,500kmも走れば、いつの間にかエンジン音も大きくなってしまっていたんですね。
オイル交換だけでこんなにもエンジン音が小さくなるとは!!! 今までもそのような体感はしたことは何度もありますが。ここまで顕著なのは初めてかもしれません。
最近「ディーゼルってやっぱりエンジン音がうるさいな」と思ってたんです。 単にオイル交換をしてなかったからエンジン音が大きくなっていたんですね。
こんな感じなら、次回からもっと早くオイル交換をしたほうが良い気がしました。(せめて12,000〜15,000kmで交換をしたいところです)
スーパーゾイルはオイルの寿命を延ばす!
メーカーの”パパコーポレーション”の説明によると、スーパーゾイルを入れることによりオイルの寿命を1.5倍に延ばす事ができるそうです。 ⬇︎
ゾイルの優れた酸化防止効果とフリクションの低減と圧縮の回復により理想的な燃焼環境により、
オイルは汚れにくくなりますので、オイルの交換サイクルを約1.5倍に延ばすことが出来ます。
スーパーゾイルを添加するだけで今までのオイルがロングライフオイルになります。(スーパーゾイルのサイトより抜粋)
ということは次回のオイル交換は、それこそ今までのように17,000km走行後くらいでいいのかもしれません。 いや、ディーラー推奨の交換サイクル(20,000km)まで引っ張っても大丈夫かな?
スーパーゾイルを入れたら、エンジン音は静かになるのか?(検証)
ゾイル投入前にエンジンオイル交換をしたたため、ゾイルを投入しなくてもエンジン音はかなり小さくなりましたが・・・・・
とにかく、交換したばかりのエンジンオイルにスーパーゾイルを注入してみましょう。
注入して、しばらくアイドリングしてみましたが、耳で聞く感じでは特にアイドリング音に変化を感じません・・・・
メーカーの解説によると、『投入後は慣らし運転などをする必要はなく、数分の暖気運転でトリートメントは完了します。』ということなので、すぐに効果が出ると思ったんですが・・・
そんなこともあろうかと、ゾイル投入前のアイドリング時のエンジン音を録音していました。
確かにエンジン音は小さくなっていました!
人間の聴覚は当てにならないと思い、ちょっと実験をしていました。
ゾイル”投入前”、”投入直後”、”暫く走行後” のそれぞれのアイドリング音を録音していたのです。
録音用のスマホを同じ場所(車の屋根の上)に置いて、
1)ZOIL投入前
2)ZOIL投入直後
3)ZOIL投入後暫く走行してから(10kmくらい走行したあと)
の3パターンのアイドリング時のエンジン音を録り、音楽編集ソフトを使って音の大きさ(アイドリングの音量)を比べてみました。
⬇︎メーター(録音トラック)の左側から、1) 2) 3)の順です。(本編は動画の34秒あたりから)
⬆︎各録音トラックのレベルメーターの右上に表示される数値は、マイナスの数値が大きくなるほど音が小さいということになります。
そして、再生中に最も音の大きかったピークのレベルが表示されたままになります。
結果は・・・・
1)ZOIL投入前 平均-8.8dbくらい(ピークレベル-7.1db)
2)ZOIL投入直後 平均-9.1dbくらい(ピークレベル-8.4db)
3)ZOIL投入後暫く走行後 平均-10.6dbくらい-(ピークレベルは-10.1db)
耳で聞いただけではよくわかりませんが、録音してみると確かに数値上ではアイドリングの音量は小さくなっていました!
平均的に1.8dbくらいは音が小さくなっていて、ピークレベルを比べても3dbくらい小さくなっているということになります。
まあ、でも聴感的に明らかに小さくなったというほどではないですけどね。上の映像も、音を聞いただけでは全然変わらないように聞こえますし笑
しかし、なにかしらの効果があったと認めてもいいと思います。
エンジン始動時の振動が減りました。
エンジンを始動した時の振動は減りました。
ただ、これもスーパーゾイルの効果というよりは、エンジンオイルを交換したからだという可能性はあると思います。 しかし、エンジンオイルを交換した直後よりも、スーパーゾイルを投入した後の方が振動は減っている気がしています。
まあ、これもあくまでも人間の曖昧な感覚ですし、音のように計測できないので・・・
と思ったらスマホのアプリで振動計とかあるみたいなので、それを使って試してみればよかったですね。
次回は試してみようかとおもいます。
走行した感じは? フィーリングは変わった?
さて、スーパーゾイル投入後の走りのフィーリングに変化はあったのでしょうか?
私は普段から急加速や大幅にスピードを出したりすることはありません。
ですので、加速が良くなったとか、吹け上がりが良くなったとか、そういう事にはけっこう鈍感でして・・・
なので、よくわかりませんでした。
一番顕著に感じるのはエンジン音が静かになったという事くらいです。アイドリング時や加速時のエンジン音は確かに静かになりました。ただし、これはエンジンオイルを新しい物に交換したからというのが大きいと思われます。
燃費は良くなるのか?
これは暫く(数ヶ月単位)乗ってみないとわかりませんので、暫く様子をみてみます。
スーパーゾイルを入れて「燃費が良くなった」という声もちらほらあるようですが、私は燃費向上は特に期待していません。もちろん燃費が良くなるにこしたことはありませんが、「入れたら燃費が良くなった」という声はあまり当てにならないのかなと思ったりもします。
例えば、毎日の通勤のみで同じ道を同じような走り方をしているだけならまだわかりますが、燃費は走り方や道路状況、気温など色々な影響で大きく変わってきますからね。
私は燃費をずっとつけているので、燃費が大きく変わればある程度数字に出てくるかもしれませんが、よっぽどじゃないとわからないですね。
まあ、燃費に関してはしばらく走ってみて、明らかに燃費が良くなっているようであればここに追記します。
スーパーゾイルを入れて350km走行 アイドリングが不安定?
スーパーゾイルを入れてから350kmを走行しました。 市街地しか走っていません。
エンジンオイルの色をチェックしましたが、なかなか黒いです。まあ、交換してしばらく走ればそれなりに黒くはなると思うのですが、これはゾイルによるフラッシング効果なのでしょうか?
『ゾイル投入後100km走行してオイルが汚れていたらエンジンオイルを交換してください』と書かれていましたが、交換しなきゃいけないんでしょうか?
このまま走るのは良くない?
そういえば、今日アイドリングが不安定だったんです。 エンジン始動直後とかではなく、しばらく走ってから気づきました。
50rpmくらいの幅を1秒間に2回くらいの幅で揺れていました。
これってゾイルのフラッシング効果でエンジンオイルが汚れてアイドリングが不安定になっているとか?
私は普段はアイドリングストップ機能を使ってますし、停車中にも無駄なアイドリングをしたりしないので、そういうのはなかなか気づかないんです。 なので、いつからなのかは定かではないですが、ゾイル投入後な気がします。
ディーゼルエンジンのアイドリングが不調なことについてネットを調べてみると、
『ディーゼルインジェクターの詰まりの初期兆候』
などというのが出てきました。
そういえば最近インジェクタークリーナは入れてないので、とりあえずインジェクタークリーナーを買って入れて様子を見てみる事にします。
違いがよくわからないのですが、この2つを注文したので、間を開けて入れてみようかと思います。
⬇︎KURE(呉工業) フュエルシステム バイタルクリア ディーゼル車用
⬇︎KURE(呉工業) フュエルシステム パーフェクトクリーン ディーゼル車専用
次回からは社外オイルにスーパーゾイルを追加投入してみようかな
ということで、今回は明らかに体感できるような効果は感じられませんでした。
しかし、エンジンの保護といった観点から、しばらくスーパーゾイルを使ってみようかと思います。 まあ、お守りのような感覚ですね。私自身は大きな体感はありませんでしたが、購入者の評価も良いようですし、リピーターも多いようなので、悪いものではないと思います。長い目で見ればプラスになることはあっても、マイナスになることはないのではないでしょうか。
これまで、エンジンオイルはずっとプジョーのディーラーで交換していました。プジョーの純正エンジンオイルは、TOTAL社がプジョーのエンジン専用に開発しているとのことです。 そのため、純正オイルを使用する場合、添加剤などは入れる必要がなく、交換サイクルも長めに設定されています。車の取扱説明書には、エンジンオイルの推奨交換時期は「1年または20,000kmごと」と記載されています。ただし、「車の使用頻度が高いとき、市街地や高温環境下での使用が多いときは、メンテナンス時期を早めるようにしてください」とも書かれています。
私の場合は、長距離走行も多いものの、都内の市街地走行も多いため、さすがに20,000kmではなく、15,000km程度で交換するようにしていました。スーパーゾイルを入れることで20,000kmまで交換時期を延ばせるかもしれませんが、やはり少し不安なので、エンジンの音の変化なども気にしつつ、これまでと同程度のサイクルで交換しようかと考えています。
プジョーはディーラーでオイル交換をすると高額で、28,000円強はかかります(オイル、フィルター、ガスケット、工賃込み)。 今後は、カー用品量販店で安価な100%化学合成オイルを選び、スーパーゾイルを添加することも検討しています。 さらにオイル交換時にスーパーゾイルを購入して添加したとしても、ディーラーでエンジンオイルを交換するより安価に済むでしょうから。 エンジン保護のためのお守りとして、試してみる価値はありそうですね

コメント