当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

エンジンオイル交換(走行距離 147,200km)え? 無料交換券があるのにお金かかるの?

定期整備・点検、消耗品の交換記録
スポンサーリンク

プジョー3008GT Blue HDi(2019)のエンジンオイル交換。

去年、ディーラーでの車検時に『エンジンオイル無料交換券』をもらったので、それを使ってディーラーでエンジンオイル交換をしてもらうことにしました。

よし! 今回はただでエンジンオイル交換ができるぞ!!!と喜んでました。
ディーラーでエンジンオイル交換をすると高いですからね。

ちなみに、プジョーの正規ディーラーでエンジンオイル交換をすると、本来ならばいくらかかるのか?

去年(2024年7月)ディーラー(直営店)でエンジンオイル交換をした時の金額は・・・・

エンジンオイル(6L) 18,480円 + オイルフィルター 2,310円 + ドレンガスケット550円 + 工賃6,160円 = 27,500円

でした。 
オイル交換に27,500円ですよ!!! 大手カー用品店で良いオイルを使ったとしても2回くらいオイル交換ができてしまいそうな金額です。 

早速予約をしてオイル交換に行ってきました。

あれ? 無料じゃないの????

これがエンジンオイル無料交換券なんですが・・・

あれ?

よく見たら『点検・車検時にご利用いただけます』と条件のようなものが書かれていました!!
“エンジンオイル交換のみ”だと受けてくれないのでしょうか? 
しかし、これをいただいた時に、担当者は「電話で交換の予約をしていただければ大丈夫です。」とおっしゃってたので、点検や車検の時ではなくてもオイル交換だけで受けていただけるようです。ですよね〜
電話での予約時に、無料チケットがある旨を伝えましたが、問題なくオイル交換だけで予約を受けてもらえました。

いやちょっとまてよ!

よく読んだら「工賃及びオイルフィルターは別途料金がかかります。」と書かれているじゃないですか!

ということは、これは「エンジンオイル無料交換券」ではなく、単なる「エンジンオイル無料券」じゃないですか!!!

チケットにも、確かに『TOTAL純正 エンジンオイル無料券』と書かれています。
これはエンジンオイルだけが無料になるということですね。

ということで、オイル交換は完全に無料ではなく、工賃とフィルター代はかかってしまうのでした。
それなりにお金かかるなぁ・・・・

結局約1万円かかりました。 おかしいなぁ。”オイル交換が無料”なはずじゃなかったっけ?

『オイル無料交換券』がもらえるというのでディーラー車検をお願いしたと思ったのに・・・

結局、今回はオイル代のみが無料で、工賃6,600円+オイルフィルター2,530円+ドレンガスケット550円で、9,680円かかりました。
 
オイル代が無料でも結局1万円近くかかってしまうのです。

前に乗ってた車(アメ車)はいつもオートバックスでオイル交換してましたが、100%化学合成オイルにフィルターと工賃を合わせても1万円を切っていたのに・・・・。

 

工賃やフィルターも値上げ! 世の中値上げばかり!

しかも、工賃やフィルター代は去年よりも値上げされていました
フィルターと工賃だけでも去年より600円くらいは値上がりしています。 
ちなみに、5年前のエンジンオイルの交換工賃は税込みで3,960円でしたので、5年の間に工賃が2,640円も値上げされています。
もしかしたらオイル代も去年より値上がりしているかもしれません。(今回はオイル代無料なので価格はわからず)

まあ、このご時世なので値上げは仕方ないにしても、私自身の生活レベル(収入)は変わっていないのに、物価だけがどんどん上昇していきます。
ガソリンの暫定税率も「検討」ばかりで廃止されず、ガソリン価格(軽油価格も)は上がる一方です。結局、ガソリン補助金は元売り会社が過去最高益を出しただけで、市場価格はまったく下がりませんでしたよね。現在も高止まりのままです。
そして今、米の価格でもまったく同じようなことが起きていますね。

とにかく、日本政府は国民のことをまったく考えていません。本当に失望しています。
「いっそ日本はアメリカに吸収されてしまえばいい」と、本気で思うようになりました。
日本が戦争に負けたとき、いっそのことアメリカになってしまっていた方がよかったのかもしれません。そうすれば、今とは違う国になっていたかもしれないし、違う不満も出てきているとは思いますけどね。
私は将来、本気で海外移住を考えています。

選挙の前になると、日本政府は国民の機嫌取りを始めます。今回も、一人あたり数万円の給付金を出す検討をしているそうです。
そんなものに簡単に騙されてしまう国民が多い日本。 それ以上に普段から搾取されすぎている事に気づくべし。 我々から搾取した税金がどれだけ無駄遣いされていることか!
今の税制は江戸時代よりも過酷だと言われています。 江戸時代には百姓一揆がおきましたが、現代の日本では暴動さえも起きません。 きっと海外なら暴動とかクーデターレベルの事がおきているというのい!

令和の大増税は“江戸時代の五公五民”より過酷?「真の国民負担率」で見る不都合な真実
「増税メガネ」という言葉が流行語大賞のノミネートを逃したのが忖度かどうかはさておくとして、大増税による国民生活の窮乏は事実である。増税の是非はともかく、国民負担率5割ともされる目下の租税公課負担は、よく江戸時代の「五公五民」に例えられている...

国民の皆さん、そろそろ目を覚ましませんか?
まずは選挙に行きましょう!!!!!


・・・・と、話が逸れてしまいました。

結局、本来はエンジンオイル交換に28,000円以上かかるところが9,680円で、1/3くらいは安く済んだわけではありますが・・・・・

しかし、なんか腑に落ちません・・・・

もやもやします・・・・・

確かに「エンジンオイル無料交換券」が貰えるはずだった!

家に帰って、去年の自分のブログをもう一度チェックしてみました。

そしたら、車検のパンフレット(ディーラーからのDM)には、確かに『エンジンオイル無料交換券』が貰えると書いてあるじゃないですか!!!!

ほら!!⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

車検のパンフレットに、確かに『エンジンオイル無料交換券』って書いてあります!


さらに、車検の見積書にも・・・・・⬇︎

↑しっかりとエンジンオイル無料交換券進呈』と書かれていますよ。

エンジンオイルの交換が無料なわけですから、工賃がかかるのはおかしいんじゃないでしょうか? (フィルター代がかかるのはまだわかります。)

 

これ、ちょっと詐欺じゃないですか????

今回使った『エンジンオイル無料券』自体には「工賃及びオイルフィルターは別途料金がかかります。」と、しっかり書かれていますので文句は言えません。 

しかし!『エンジンオイルの無料交換券進呈』という謳い文句に惹かれて車検をお願いしたのに、実際にもらえたのは『エンジンオイル無料券』だったわけです。

これ、ちょっと詐欺に値するんじゃないですか?????

この件はあとから気づいたので、今更ディーラーに連絡してクレームするのも手間がかかって面倒です。

去年のちょうど車検を受けた頃に、プジョーの運営会社が『ステランティスジャパン』から『ウィルプラスホールディングス(チェッカーモータース)』に変わったので、運営的にごちゃごちゃしてたのかもしれません・・・・(一応かばってみる)

おそらく、パンフレットや見積書を見せて指摘すれば、ディーラーはおかしかったことを認めてきっと返金をしてくれるのではないかとは思っています。

だって、明らかにおかしいですからね。

でも、もういいです・・・・。

とりあえず、この件は記録としてブログに残しておきます。(でも、次回ディーラーに行く事があったら突っ込んでみるかも?)


他にも同じ経験をしたことある方はいらっしゃいますかね?

まあ、ディーラーでオイル交換をするのはこれで最後かな・・・・・  
今回はオイル代が無料だからまだいいですが、毎回オイル交換に毎回28,000円以上も払うのはきついです。高級車じゃないんだから・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました