当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

クルーズコントロールが効かなくなった!(プジョー3008GT Blue HDi)

不具合や修理の記録
スポンサーリンク

先日、『クルーズコントロール故障』というエラー表示が出ました。
症状と照らし合わせて色々調べたら、バッテリーの寿命が近くなっている前兆ぽかったので、バッテリーを交換しました。

バッテリーを交換してからはアイドリングストップもするようになりエラーも出なくなりました。 

しかし!半月後にまた『クルーズコントロール故障』の表示が出たのです。

バッテリー交換をしてから半月後に長距離ドライブに出かけた時のことです。
東京から兵庫県姫路市まで一般道で往復したんですが、その帰りに静岡でちょっと雪に降られたんです。路面に降り積もるほどではなかったものの、前方が見えにくくなるほどの吹雪でした。

その中をしばらく走っていると、突然、警告音と共にエラー表示が・・・・

今回出たエラー表示は、「自動ブレーキ故障」と「クルーズコントロールシステム故障」という2種類でした。表示内容はうろ覚えです。「なんだなんだ?」と思っている間にエラー表示は消えてしまうんですよね。

エラーは時間をおいて3回くらい出た気がします。 でも、表示はずっと出ているわけではなくて、すぐに消えてしまうんです。(なので写真は撮影できていません)

「先日のクルーズコントロールのエラーはバッテリー劣化のせいではなかったのか?また修理になってしまうのか?新車保証はもう切れてしまったし・・・また出費が・・・」などと少し憂鬱になりながらしばらく走行。 
まあ「自動ブレーキ故障」と「クルーズコントロールシステム故障」が本当でも、走行には支障がないのでとにかく家に帰るのみです。

走行しているうちに雪は止み、道路が乾いているところまで走ってきたので、クルーズコントロールをONにしてみたのですがダメでした。
『Activation denied, conditions unsuitable(起動を却下、条件が適切ではない)』との表示が出るのです。

この画像は、表示が出ている間に同乗者に撮影してもらいました。

いつもと違うのは。スパナマーク(メンテや修理が必要だというマーク)が出ないというところです。

そこでふと思ったのは、「もしかして、障害物や前方走行車を検知する”ミリ波レーダー”のところに雪がついているのでは?」ということです。

路面や車に降り積もるほどの雪ではなかったものの、かなりの吹雪でしたので、それは考えられます。

車を止めてチェックしてみると・・・

やっぱり!!

ミリ波レーダーが出る場所が薄い雪に覆われていました。

これじゃ、前を走っている車や障害物を検知できないのでエラーになりますよね。

雪は止んでいて道路も乾いていますが気温は3℃くらいだったので、走行していてもそう簡単には溶けなかったようです。

こういうエラーは『雪国あるある』らしいです。 雪国のディーラーさんでは、冬になるとこのエラーによる問い合わせが増えるみたいです。
まあ、雪が降っていたり雪が積もっているような場所でクルーズコントロールを使おうなんて思いませんし困ることもないですが、こんな表示が出ると焦りますよね。

ミリ波レーダー部分についていた雪を払ったら、クルーズコントロールが使えるようになりました。

故障じゃなくてよかった!!

追記:パーキングシステムの故障表示も出ました

後日、再び雪が降る中を走る機会がありました。道路に積もるほどではありませんでしたが、かなりの雪が降り続けていました。

そして、再びクルーズコントロールのエラーが出ました。今回は原因がわかっていたので、驚きませんでした。

しかし、しばらく走り続けていると、警告音が鳴り、今度は別のエラーが表示されました…。
“パーキングセンサーシステムの異常を示す警告”です。警告内容はすぐに消えてしまったため、表示された正確な文言は忘れてしまいましたが…。

さらに、今回はスパナマークも表示されました。クルーズコントロールシステムのエラー時にはスパナマークは出ませんでしたが、今回は出たんですね…。

これももちろん雪による影響なのは想像できました。

おそらく車の前方に付いている障害物を感知するセンサーに雪が付着してしまったんだなと。

家に帰ってみてみると、車の前面のあちこちに雪が付着していました。
特にナンバープレートとミリ波レーダーには、しっかりと雪が付着していました。これじゃ何も検知できませんね。

撮影時には溶けてしまっていましたが、車の前面下部の両サイドにあるセンサーにも雪が付着していたため、上記のエラーが発生したのではないかと思われます。

もちろん、付着した雪が溶けると、すべてのエラーが解除されました。

雪国の人々にはこれらの現象が日常的なことかもしれませんが、知らないとちょっと焦ってしまいますね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました